当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

神社とお寺のお札は一緒に飾っていいの?神棚がない場合の祀り方や返す時はどうする?

神社 寺 お札 生活

神社とお寺で購入したお札って、
一緒に飾ってお祀りしておいても良いんでしょうか?

でも宗教が違うから、あんまり良くないような気がしますよね。

それに最近の住宅には神棚がないので、
どこに飾るべきなのか気になります。

ということで今回は、
神社とお寺で購入したお守りのお札の飾り方や、
お返しするときの方法を解説します。

スポンサーリンク

神社とお寺のお札は一緒に並べて飾ってもいい?

意外なことに、神社のお札もお寺のお札も、
一緒に並べて飾っても良いんですよ!

宗教が違うから、良くないような気がしますよね。

ところが、昔の日本では神仏習合といって、
お寺の敷地内に神社があった時期もあるし、
なにより日本の神様は八百万の神々と言って、
たくさんいらっしゃるんですよね。

日本の宗教、つまり神道は比較的に寛容なので、
お寺のお札を一緒に飾ったって、
神様は全然お怒りになりませんよ。

ただし、お札を小さいお社の中に収めるタイプの神棚に飾るのでしたら、
必ずお社の中には神社のお札を入れるようにしましょう。

お寺のお札はお社の向かって左側に並べておくと良いですよ。

ちなみに、神棚が自宅にあるのでしたら、
定期的にお掃除して清潔にしておきましょう。

不浄なのはどこの神様仏様も嫌うので、
ご利益を得るためにも、神棚やお札を飾る場所は、
清浄を保つようにしておいてくださいね。

神社とお寺のお札の祀り方 神棚がない場合はどうする?

最近の住宅だと、神棚がない場合も多いですね。

特に賃貸アパートなどだと、神棚がある方が少ないです。

でも、神棚がなくてもお札はちゃんと飾れますよ。

ポイントとしては、人の目線より高い位置、
タンスなどの大きい家具の上に飾ることですね。

出来ればお札が南向きか東向きになるようにお祀りしましょう。

タンスなどの上だと、どうしてもほこりが溜まりがちなので、
まずはよく掃除をして清潔にしておいてください。

そして半紙か真っ白の布を強いて、
その上に神社のお札を飾り、
向かって左隣にお寺のお札を飾ればOK!

お札同士はなるべく重ならないようにして、
少し距離をあけてお祀りすると良いですよ。

神棚がなくてもこれで大丈夫です。

ちなみに、目線より高い位置を神棚代わりにしたら、
そこにはお札だけでなく、破魔矢なども飾って構いませんよ。

破魔矢は玄関に飾る家が多いですが、
神棚に一緒に飾っても良いんです。

お正月の鏡餅なども、
神様にお供えするという名目で、
神棚代わりにした場所に飾っていいでしょう。

ただし、タンスの上を神棚にすると、
タンスの開け閉めをする時に、
お札が倒れてしまいます。

うっかりお札をタンスの後ろに落としてしまうこともあるので、
十分に気を付けてくださいね。


神社のお札をお寺に返すのはダメ?別々にお返ししないといけないの?

お札やお守りの有効期限は基本的に1年間。

そのため、1年経ったお札やお守りは、
購入した神社やお寺にお返ししないといけません。

でも、お札を購入したお寺が遠方だった場合は、
神社にお寺のお札やお守りも、一緒にお返しして良いんでしょうか?

結論からいうと、お寺のお札はお寺に、
神社のお札は神社にお返しするのが一番ですね。

どうしてもお札を買ったお寺にいけない場合は、
郵送でお返しするという方法もありますよ。

[su_label type=”important”]check![/su_label] 郵送でお札を返納する方法

ただ、神社によっては、他の神社やお寺のお守り、
お札なども、一緒にお焚き上げしてくれる場合もあるので、
ダメ元で神社の職員に相談してみるといいでしょう。

また、古くなったお札やお守りは、
塩でお清めしてから処分する、という方法もあります。

まとめ

神社とお寺のお札は、一緒に並べて飾ってもOK!

ただし、お寺のお札は神社のお札の左隣に置きましょう。

神棚がなくても、タンスの上など、
目線より高い場所を清潔にして、
半紙などを敷けばそこお祀りできます。

また、古くなったお札は、
それぞれの神社やお寺に返納するのがベストですよ。

[su_label type=”info”]あわせて読みたい[/su_label]

1,しめ縄処分神社でOK?ゴミに出す方法は?みかんなどの正月飾りも

2,合格祈願のお守りを返納したい 神社はどこでも大丈夫?行けない場合は

3,お守りを複数所持お礼参りはどうしたらいい?受験のお礼参りはいつするの?

スポンサーリンク

コメント