当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

しめ縄処分神社でOK?ゴミに出す方法は?みかんなどの正月飾りも

イベント・行事

お正月になると玄関に飾られるしめ縄。この意味をご存知ですか?
これは新年の神様を迎える目印なんだそうです。

そんな縁起物、飾り終えたら、どのように処分したら良いのでしょう?
神社に持っていく?ゴミに出してもいい?飾りについているみかんは食べるの?

など、わからなくて悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで、しめ縄の処分の仕方について、調べてみました

スポンサーリンク

しめ縄の処分は神社に持って行くのがいい?

まず、しめ縄をいつ取り外すかですが、元旦から1月7日までは、家に神様を迎え入れる時期にあたる「松の内」という期間になるので、この期間中はしめ縄を飾っておきます。

そして、7日から15日の間に神社に行ける日があれば、神社に持っていって奉納し、お焚き上げしてもらいましょう!

15日の小正月に行われる”どんど焼き“という火祭り行事で、ほかの正月飾りと一緒に燃やしてもらうのです。

この期間には行けず、15日以降になってしまったとしても常時古いお守りなどと同じように納めることができる神社も多いので、ご安心を!

ほとんどのところは無料ですが、最近では様々な事情から“どんど焼き”が行えず、業者さんに引き取りをお願いする神社もあり、納め料が必要な所もありますので、行く前に確認しておきましょう。

また、しめ縄についているビニールやプラスチックなどの不燃性の飾りなどは外して納めてくださいという神社も多いので注意してくださいね。

例外ですが…地域(自治体)でどんど焼きを行うところもあるようですよ。その場合は、そこの回収方法にしたがってくださいね。

しめ縄の処分ゴミに出すしかない場合はこうする

行く時間がなかったり、自宅の近くには神社が無い地域では燃えるごみとして出すしかないですよね。それでもOKです!

ただし、神様を迎え入れるための縁起物、そのまま捨ててしまったらご利益がなくなってしまいそうですよね。

そこで、家でお清めをしてから出す方法を紹介します。

①しめ縄を包めるような大きな紙を用意し、しめ縄をその上にのせる。
②お清めの塩を左側、右側、中央とかける。
③感謝の心を唱えてから、紙を包んで燃えるゴミへ出す。

他のゴミと一緒にするよりは、正月飾りだけ別にして袋に入れて捨てる方が望ましいです。

注意!!

プラスチックの飾りつけなどがある場合は、外して燃えないゴミに出しましょう!


しめ縄の処分みかんなどの正月飾りはどうする?

しめ縄や鏡餅についているオレンジ色の柑橘類は「みかん」ではなく「橙(ダイダイ)」といいます。

名前が「代々」に通じることから「代々家が絶えることなく繁昌(はんじょう)しますように」という願いと共に縁起の良い果物として用いられるのだそうです。
「橙」が手に入らない時に、「みかん」で代用します。

「橙」は、そのまま食べると酸味や苦みが強いです。

・お風呂に入れて「橙風呂」にする。
・果実をしぼってお湯割りで飲む。
・調味料にする。

こんな風に使うとよいですね。

「みかん」は傷んでいなければ、食べてしまいましょう。
橙もみかんも傷んでいた場合は、しめ縄を含め、他の正月飾りと同じようにどんど焼きやゴミに出して処分します。

まとめ

しめ縄の処分方法

[su_list]

  • 1月7日から15日までの間に神社に奉納してお焚き上げしてもらう。(どんど焼き)
  • ゴミに出す場合は、家でお清めをしてから、燃えるゴミで出す。 (プラスチックの飾り
  • つけなどがある場合は、外して燃えないゴミに 出しましょう!)
  • みかん(橙)は、傷んでいなければ活用すると良い。

[/su_list]

きちんと処分をして、より一層の幸多き一年となりますように!!

[su_label type=”info”]あわせて読みたい[/su_label]

1,神社とお寺のお札は一緒に飾っていいの?神棚がない場合の祀り方や返す時はどうする?

2,合格祈願のお守りを返納したい 神社はどこでも大丈夫?行けない場合は

3,お守りを複数所持お礼参りはどうしたらいい?受験のお礼参りはいつするの?

スポンサーリンク

コメント