ローファーって生地の革がかたいので靴擦れしやすいですよね。
それでも高校生になれば通学に履いていかなければいけない子がほとんどです。
傷みを我慢できずに、ずっとかかとを踏んで履いている、なんてこともあります。
そんな高校生のために、かかとの靴擦れを防止する方法や痛みを改善できる方法を紹介します。また、靴擦れしにくいローファーについても紹介していますので、よかったらご覧ください。
ローファーを履くと靴擦れしてかかとが痛い!靴擦れ防止方法
「靴擦れ=靴と足がこすれて傷が出来ること」です。
その際、水膨れになることも多く、そのまま履き続けることは、なかなか辛く、ローファーを履く高校生にとって悩みごとの一つにもなっていることでしょう。
靴擦れでかかとが痛くなる原因には、2つのことが考えられます。
①サイズに合わないローファーを履いていることが原因
サイズがあっていないので足が靴の中で動いて、かかとがこすれてしまいます。
②ローファーの革がかたいことが原因
新品のローファーはまだ、革や繊維が硬く、足の形になじんでいないためにこすれてしまい、かかとが傷ついて痛くなります。
そこで、靴擦れにならないための靴擦れ防止方法を紹介します。
①サイズが合わない場合はインソールで調整します。
うちの子供も、インソールで調整しています。サイズが少し大きめのサイズのものしかなかったので、どうしようかと迷っていたら、靴屋さんから、「インソールを敷けば大丈夫ですよ」とすすめられました。
100均のもので充分だと言われたのでダイソーで購入したものを使っていますが、そのおかげで靴擦れにならずに済んでいます。
②靴が硬い場合は革靴を部分的にやわらかくすることが出来るスプレーやシューズフィッターを使って生地を柔らかくします。
こちらは、即効果が出るものではないので、ある程度時間がかかることを理解しておいてくださいね。
ローファーで靴擦れして痛い時の対処法
靴擦れの状態にも段階があります。それによって対処法が異なるので、紹介します。
●赤くなって、ヒリヒリする場合
この状態の時には、これ以上ひどくならないように、絆創膏を貼りましょう。消毒液があれば、消毒してから絆創膏を貼るといいでしょう。
●水ぶくれになった場合
皮が破けていない状態なら、クッション性の高い絆創膏を貼って、皮が破けないように注意しましょう。皮が破れてしまうと、雑菌などが入って化膿してしまう可能性があります。
●水ぶくれが破けて、皮がむけてしまった場合
患部を水で洗い、汚れを流します。それから患部全体をおおう大きさの絆創膏を貼りましょう。
学生靴のローファー 履きやすいのはどんなタイプを探せばいい?
「柔らかい素材で足にフィットしているもの」なら履きやすいですよね。
でも、もともとローファーは、ヨーロッパの靴をそのまま日本に導入したものだったそうです。足にフィットすることよりも、スリッパのように簡単に履いたり脱いだりできることを重視したデザインでつくられています。その上ヨーロッパ特有のデコボコの石畳を歩くために硬くつくられていたのです。
つまりは、「履き心地のいいローファーなんてあり得ない」わけです。
ですが、日本のほとんどの高校でローファーが制靴(せいか…学校の指定靴)になっています。そこで最近では、より柔らかいものや靴擦れしにくいものが売られるようになりました。
中でも、「Belle and Sofa」のローファーは、「靴擦れしないローファー」として高評価です。
|
まとめ
通学用のローファー、普通は1足しか買いませんよね。
そのため、足が痛いのに、無理してローファーを履いていることも多いと思います。でもそうなると、ストレスになります。子供が「かかとが痛い」と言ったら我慢させないで、すぐ対処するようにしてくださいね。
[su_label type=”info”]あわせて読みたい[/su_label]
1,中学生が塾へ行くタイミングやきっかけは?塾は必要か?通信教育ではダメ?
2,習い事を辞める時お礼の品は何が良い?金額はどのぐらいでのしは必要?
3,習い事の初日に手土産やご挨拶の品何がおすすめ?のしは必要?表書きは?
コメント