当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

赤紫蘇ジュースの賞味期限は?冷凍保存はできる?アレンジ料理方法も

赤紫蘇ジュース 賞味期限 料理

赤紫蘇ジュースって賞味期限はどのくらいなんでしょうか?

自家製の場合だとあまり長持ちしないイメージですよね。

少しでも長く保存するにはどんな保存方法がおすすめ?

また、赤紫蘇ジュースが余ったら、
何か料理にアレンジすることはできるんでしょうか?

今回は自家製赤紫蘇ジュースの賞味期限や保存の仕方、
余った時に役立つ活用レシピを紹介します。

スポンサーリンク

赤紫蘇ジュースの賞味期限と保存方法

赤紫蘇ジュースは意外にも、
しっかりと蓋が閉まる容器に入れて冷蔵おけば、
なんと4ヶ月くらい保存することが出来るんですよ。

これなら長期に渡って楽しめますね。

もともと紫蘇を使ったジュースって、
抗菌作用が強いのでかなり日持ちするんです。

濃いめに作った赤紫蘇ジュースなら、
常温でも同じように3~4ヶ月は保存することが可能。

でも常温だと傷まなくても発酵して酸っぱくなったり、
プラスチックの容器に入れている場合は、
破裂してしまうこともあるんですよ!

4ヶ月間確実に赤紫蘇ジュースを安全に保存したいなら、
やっぱり冷蔵庫に入れておくのがベストでしょう。

また、赤紫蘇ジュースを保存する際、
賞味期限を長くしたいのでしたら、
以下のポイントを守ってください。

保存する容器はしっかりと消毒する

赤紫蘇ジュースは蓋つきのガラス製のビンに入れて保存するのがベスト。

ビンはまず煮沸消毒した後、
焼酎など度数の高いお酒でアルコール消毒もしましょう。

そうすると、1年間は赤紫蘇ジュースをしっかりと保存出来ますよ。

クエン酸、お酢、レモン汁の量を多めにする

クエン酸やお酢、レモン汁などの量も多ければ、
抗菌効果もより高くなるので、
更に長持ちする赤紫蘇ジュースになります。

紫蘇の濃度を濃くして作る

赤紫蘇ジュースを作る時、赤紫蘇を多めに使うようにしましょう。

使う紫蘇の量が多ければ多いほど雑菌が繁殖しにくいので、
より傷みにくくなり賞味期限もより長くなります。

ぜひ赤紫蘇はケチらずにたっぷりジュースに使ってくださいね。

これらのポイントを押さえることで、
なんと冷蔵保存で1年間は日持ちする紫蘇ジュースが完成します。

普通に作っても4ヶ月は保存出来ますが、
より長期保存したい場合は、濃いめに作るといいですよ。

赤紫蘇ジュースは冷凍保存できる?栄養素はどうなるの?

ビン詰めにした赤紫蘇ジュースは冷凍保存してもOK!

ただし、ビンは冷凍しても大丈夫なものを使用してくださいね。

しっかり消毒したビンに赤紫蘇ジュースを詰め、
蓋をして冷凍庫に入れておけばOK!

冷凍しておくと、なんと2年間は保存が可能なんですよ。

赤紫蘇ジュースは冷凍しても栄養価も効果も変わらないので安心。

飲むときは冷蔵庫に移して自然解凍しておきまよう。

解凍した赤紫蘇ジュースは飲みきれなかったら冷蔵で保管すると、
約2~3ヶ月は保存できます。

ただし、再び冷凍保存することはできないのでご注意を。

1回で使いきれる量の赤紫蘇ジュースをビンに入れ、
冷凍庫で保管しておくと良いんですね。


赤しそジュースをアレンジして最後まで楽しみたい!

赤紫蘇ジュースって、たくさん作って作り過ぎてしまうと、
飲むのもだんだん飽きてきてしまいます…。

そんな時はアレンジして消費していきましょう。

赤紫蘇シャーベット

赤紫蘇ジュースにゼラチンなどを混ぜて凍らせると、
シャーベットアイスに大変身!

夏場のデザートにちょうど良いですね。

レシピ詳細はコチラ。

Cpicon 紫蘇シャーベット by 愛乙女愛

寒天ゼリー

赤紫蘇ジュースに寒天を加えて煮立たせ、
それを冷蔵庫で冷やせば寒天ゼリーの完成。

食感がとても美味しいですよ。

レシピ詳細はコチラ。

Cpicon 紫蘇ジュースで寒天ゼリー by ゆかタス

パスタ

砂糖を使用していない赤紫蘇ジュースなら、
パスタソースに使うのもおすすめ!

酸味が効いた爽やか風味の和風パスタになりますよ。

レシピ詳細はコチラ。

Cpicon 赤しそジュースの葉!アレンジ①しそパスタ by SurfBarbie

マフィン

紫蘇ジュースを生地に混ぜることで、
紫蘇風味のマフィンが作れます。

お子さんのおやつにいかがでしょうか。

レシピ詳細はコチラ。

Cpicon シソジュースでマフィン☆ by Risoa 51

赤紫蘇ジュースってスイーツを中心に、
色々とアレンジして活用できるんですね!

これなら余ってもしっかり消費できそうです。

紫蘇ジュースの絞った紫蘇はどうするか?捨てるのはもったいない!

紫蘇ジュースの絞った紫蘇は、
そのまま捨ててしまうのももったいないですよね。

出来れば絞った後の紫蘇も何かに使いたいところ。

そこでおすすめなのがジュースを作って絞った後の紫蘇で佃煮などを作ること。

最後の最後まで紫蘇を美味しく頂けるのでとっても安心ですよ。

紫蘇ジュースの残りのはっぱでゆかりを作ろう

紫蘇ジュースを絞ったあと、紫蘇の葉が残ってしまって、
とってももったいないので、ぜひそれでゆかりを作ってみませんか?

そうすればご飯にふりかけとしてかけたり、
おにぎりにしたりなどで紫蘇の葉を余すことなく食べられますよ!

紫蘇ジュースの残りの葉っぱに塩を加えて混ぜ、
天日干しにしたりレンジでチンしたりして乾燥させていきましょう。

しっかりと乾燥させられたら、
ミキサーやフードプロセッサー、すり鉢などで細かく砕いて、
塩を適量加えれば意外と簡単に完成しますよ。

ちなみに最後に味付けとして加える塩は岩塩などがおすすめ。

詳しい作り方は下記のURLを参考にしてみると良いですよ。

しそジュースの紫蘇で ゆかり風 しそふりかけ
しそジュースの紫蘇で ゆかり風 しそふりかけ

料理名:ゆかりふりかけ
作者:herb's cafe

■材料(沢山 家庭用人分)
紫蘇ジュースの残りの塩 / 全部
塩 / 一握り
クエン酸 / 10g
岩塩 / 沢山

■レシピを考えた人のコメント
岩塩はサラサラなので、ふりかけに使いやすいです。
にがりを含んだ塩は、ミネラル含んだ良い塩ですが、べたつき不向きです。

詳細を楽天レシピで見る

紫蘇を最後まで美味しく食べられるし、
塩分を控えめにすれば体にもとっても良いのでかなりおすすめですよ!

紫蘇ジュースの搾りかすで佃煮を作る基本の作り方

紫蘇ジュースの搾りかすは、ゆかりを作る以外にも、
佃煮を作るのがおすすめですね。

では紫蘇ジュースの搾りかすを使った佃煮の作り方を解説します。

まずは搾りかすの紫蘇を千切り、もしくはざく切りにていきましょう。

鷹の爪も細かく刻んでおくと良いですよ。

そして醤油や酒、出汁、砂糖など調味料を鍋かフライパンで混ぜ合わせたら、
紫蘇の搾りかすと鷹の爪も入れて弱火で加熱していきます。

焦げ付かないように全体をかき混ぜつつ、
しっかり煮詰めて水分を飛ばしていきましょう。

十分に汁気がなくなれば、
紫蘇ジュースの搾りかすを再利用した佃煮の完成です。

案外簡単に作れてしまうので、
ぜひご家庭でも紫蘇ジュースを作った時の搾りかすも、
佃煮に大変身させてしまいましょう!

ちなみに、使う調味料やその分量などはお好みですが、
下記のレシピを参考にしてみるといいですよ。

Cpicon しそのつくだ煮 by michiko’s♪

紫蘇の佃煮はとってもご飯にも合うし、
お酒のおつまみにもなるのでかなりおすすめなんです。

しそジュースのしそで佃煮に合わせるおすすめ具材

しそジュースの残ったしそで佃煮を作る際、
普通にしそと鷹の爪だけで作ってもいいですが、
合わせると美味しい具があるので、続いてはそれを紹介します。

しその実

ピリッとした風味が美味しいしその実も入れて佃煮にすれば、
より風味豊かな佃煮が作れますよ!

しその実だけでも十分美味しい佃煮になるので、
ぜひ実の佃煮も作ってみてくださいね!

ちりめんじゃこ

私イチオシの佃煮の具材です。

煮詰める時にちりめんじゃこも一緒に入れれば、
じゃこの風味も出て更に美味しくなりますよ!

アミエビ

ちりめんじゃこと同じくらい佃煮の定番なのがアミエビ。

しその佃煮に入れて一緒に煮詰めても美味しいので、
こちらもかなりおすすめですよ。

昆布

水で戻して細かく刻んだ昆布もしその佃煮の具材に最適!

少し大きめに昆布をカットして入れれば、
歯ごたえも出てとてもおすすめですよ。

むき身のあさり

しその佃煮に食べ応えをプラスしたいならむき身のあさりを入れるのがおすすめ!

ご飯にも合うし、お茶漬けにしても美味しく食べられますよ!

しその佃煮って、意外と色々な具と合わせられるんですね。

しそジュースを作って絞ったあとは、ぜひこれらの具材も一緒に入れたりして、
美味しい佃煮を作ってみるといいですよ!

まとめ

赤紫蘇ジュースの賞味期限は約4ヶ月。

ただし冷蔵庫に入れていないと、
発酵が進んで美味しくなくなってしまいますよ。

また、保存容器はしっかりと消毒すること。

濃度が濃い赤紫蘇ジュースなら、
約1年間は日持ちするようになります。

冷凍して保存しても良いし、
飲むのに飽きあたらお菓子作りに活用しましょう!

また紫蘇ジュースの搾った紫蘇はふりかけや佃煮を作るれば有効活用できますよ。

乾燥させて塩と合わせてゆかりにしたり、
刻んで調味料と煮詰めて、紫蘇の佃煮を作ってもおすすめ!

特に佃煮は、ご飯のお供はもちろんお酒のつまみにしてもOKなんです。

ちなみに佃煮は紫蘇と鷹の爪だけでもいいですが、
ちりめんじゃこやアミエビ、紫蘇の実、昆布、
あさりなどを入れても美味しいので、
ぜひちょっとアレンジをしてみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント