当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

靴下に穴が開いたかかとの部分の応急処置 かかとが薄くなる原因や対策も

靴下 穴 かかと 応急処置 生活

靴下のかかとに穴が開いてしまったら、
応急処置はどうすれば良いんでしょうか?

かかとだとなかなか対処するのが難しそうですよね。

そもそもかかとに穴が開くワケとはなんでしょう…?

今回は靴下のかかとに穴が開いたときの応急処置と、
靴下の穴を防ぐ方法を紹介します。

スポンサーリンク

靴下に穴が かかと部分の応急処置

靴下のかかと部分に穴が開いてしまったら、
なんと絆創膏で応急処置が出来るんですよ。

まず靴下を穴が開いた部分まで裏返し、
絆創膏のガーゼが付いていない部分を穴に貼ってください。

たったこれだけで応急処置は完了。

絆創膏は肌色なので目立たなくなりとっても安心ですよ。

何かと絆創膏って使えるので、
お財布やバッグの中に忍ばせておくと良いですね。

もちろんかかとだけでなく、靴下のつま先や足の裏部分に穴が開いた場合でも、
同じように応急処置が出来るのでぜひ覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、100均には靴下の穴を塞げる補修シートなるものがあるので、
お気に入りの靴下はそれを使って直してしまうのがおすすめですよ。

靴下がかかとから薄くなる人の原因や防止方法

つま先は爪が当たるから靴下に穴が開くのは分かるけれど、
かかと部分が薄くなったり穴が開くのはイマイチよく分かりませんよね。

ということで、靴下のかかとが薄くなる原因とその防止策をまとめました。

かかとの角質が硬くなっている

実はかかとの角質が硬くなっているなど、
いわゆるガサガサでコチコチな状態だと、
靴下が擦れてしまい生地が薄くなっていくんですよ。

防止するには、保湿クリームを塗るなど、
かかとの角質ケアをするのが良いでしょう。

特に冬場は乾燥してかかとがガチガチになりやすいので、
お手入れをしっかりしていくのが良いですね。

靴のサイズが合っていない

靴のサイズが合っていない場合でも、
靴と靴下同士が擦れてしまい、穴が開きやすくなってしまいます。

特に履き古した靴などもサイズが合っていなくなるので、
靴下に穴が開いてしまうんですよね…。

私もボロボロになった靴を履き続けていたら、
靴下に頻繁に穴が開くようになってしまった経験があります。

でもサイズの合った新しい靴に買い替えたら、
靴下に穴が開かなくなりましたよ!

靴と靴下ってやっぱり関係性が強いんですね。

そのため、靴は自分の足にぴったり合ったものを履きましょう。

歩くとき後ろに重心がかかっている

歩き方でも靴下に穴が開きやすくなる場合もあります。

特に歩く際、後ろに重心がかかっている人は、
かかと部分に摩擦が生じやすく、生地が薄くなってしまうんですよね。

そこで歩き方の見直しが必要。

歩く際はかかとから着地したら重心をつま先に移動させるようにしましょう。

極力、かかとだけに重心がかからないようにすると良いですよ。


靴下に穴があいたら即捨てる?補修して履き続ける?

靴下に穴が開いてしまったら、私だったら即捨ててしまいます。

基本的に靴下って、こだわりのある人でない限りは、
だいたい3足1,080円とかで買っちゃいますよね。

つまりは靴下は消耗品なので、
穴が開いたらつくろって直したりするよりも、
新しいものに買い替えてしまった方が手間なし。

もちろん外出先だった場合は、先ほど説明した、
絆創膏を使った応急処置をして修繕しますが、
自宅で穴が開いているのを発見したら、
やっぱりすぐにポイしてしまいます。

でも、お気に入りの靴下だった場合は、
つくろって直した方が良いですね。

靴下をもし自分で縫って直したい場合は、
下記の修繕の仕方を参考にしてみるといいですよ。

ダーニングのやり方、糸の始末◆靴下を可愛く繕う

節約中で靴下を買うのがもったいない、
という人もぜひ、修繕の仕方を覚えておくと良いでしょう。

まとめ

靴下のかかとに穴が開いたら、
絆創膏を裏から貼って修繕するようにしましょう。

また、靴下に穴が開かないようにするためにも、
かかとのケアをしたり、サイズの合った靴を履く、
歩き方を見直すということも必要ですよ。

節約中でなかなか靴下が買えない場合も、
ぜひ靴下の穴を防いでいきましょう。

スポンサーリンク

コメント