当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

梅雨はフローリングがベタベタして困る!原因や掃除方法は?

梅雨 フローリング ベタベタ 生活

梅雨になるとフローリングがベタベタして本当に困りますよね!

そもそもなぜ梅雨になるとフローリングがべた付くんでしょうか?

やっぱり湿気のせい?

それなら除湿するのが良さそうな気がします。

そこで今回は、梅雨にフローリングがベタベタになってしまう理由や、
床がスッキリする掃除方法を紹介します。

スポンサーリンク

梅雨はフローリングがベタベタして困る

梅雨の時期、フローリングがベタベタしていると、
ホコリやゴミも付着しやすくなるし、
雑菌も繁殖してしまうのでとっても不衛生。

素足で歩いた場合、足の裏も汚れてしまいますよね…。

ただでさえ湿気が多くてあちこちがカビやすく、
掃除もとっても大変なのに、
フローリングが頻繁にベタベタするようになるのは、
すごく困ってしまいます。

ペットやお子さんがいる家庭なら、
そんな雑菌や汚れのこびりついた床で遊ばせるなんて出来ないですよね…。

フローリングがベタベタする原因は?

梅雨になると一番に気になるのが湿気。

この湿気こそが、フローリングがベタベタする原因なんですよ。

湿気というのは空気に比べて重いので、
どうしても床付近に湿気が溜まることになってしまいます。

すると、フローリングが湿気によってベタベタとしてきて、
とても不快な状態になってしまうんですね。

しかも床がベタベタするからと言って、
普通にフローリングを水拭きしてしまうと、
それに水分を加えてしまうことになるので、
余計にジメジメベタベタしてしまい、悪循環に陥るんです。

やっぱり湿気がこのベタベタの元だったんですね。

また、フローリングを素足で歩くことによって、
足の裏の汗や皮脂が付着してしまい、
それも床をベタベタにする一つの要因。

梅雨って蒸し暑いから、汗もよくかきますよね。

汗は足裏からもかくし、皮脂も分泌されます。

その状態でフローリングを歩いてしまえば、
汚れたりベタベタになるのも無理はありませんよね。

出来ればフローリングは靴下やスリッパを履いて、
足裏の皮脂が付かないようにしておくのがベスト。

また、外出から帰宅した時は、
すぐに足を洗うようにすると良いでしょう。

ちなみに、梅雨時期でなくてもキッチンのフローリングは、
料理の時に飛び散った油汚れなどでベタベタしてしまいます。

しかも梅雨になると湿気で油汚れのベタベタはさらに悪化するので、
とにかくキッチンのフローリングはこまめに掃除しておくと良いですよ。


梅雨の時期のフローリングの掃除方法

ベタベタしたフローリングもスッキリさせるには、
これから紹介する掃除方法を試してみてください。

重曹スプレーで床掃除をする

フローリングに付着した皮脂や油汚れを除去するには、
重曹を使って拭き掃除をするのがおすすめ。

スプレーボトルに小さじ1/2杯の重曹と、
ぬるま湯を200ml入れてよく振り、重曹スプレーを作ります。

それを床に吹きかけ、
キレイな雑巾で拭き掃除をしていきましょう。

重曹は天然素材なので、
小さいお子さんやペットがいても安心して使えるし、
しかも消臭効果もあるのでとっても便利なんですよ!

ただし、重曹はよく溶かさないとザラザラとしてしまい、
フローリングを傷つけてしまう場合もあります。

しっかりと重曹をよく溶かしてから、
スプレーするようにしてくださいね。

拭き掃除をした後に除湿する

フローリングの湿気対策は、
掃除よりも掃除した後に除湿するのが重要なんです。

湿気の多い床を水拭きすると、
どうしても余計にジメジメしてしまいがち。

でも、掃除した後に扇風機をフローリングに向けて回したり、
除湿器をつけたり、エアコンのドライ運転をすることで、
床に残ってしまった湿気を飛ばすことが出来るんですよ!

また、キッチンの床は換気扇を回しておくと、
除湿しやすくなりますね。

掃除した後は忘れずに、除湿をしていきましょう。

重曹水ではなく、クイックルワイパーなど、
床掃除用シートでフローリングを掃除した後も、
除湿をすることでべた付きを抑えられますよ!

まとめ

梅雨の時期にフローリングがベタベタしてしまうのは、
湿気が多いことと足裏の皮脂や汗、
料理中に飛び散った油汚れなどによるものです。

皮脂や油汚れなどの付着したフローリングは、
重曹をぬるま湯で溶かした水で拭き掃除をすればOK!

そして掃除の後は、換気したり扇風機を回したり、
エアコンのドライ運転や除湿器を稼働させて、
湿気を取り除くようにしましょう。

するとサラッとしたフローリングをキープできますよ!

スポンサーリンク

コメント