バーベキューで使った炭って、
量も多いし何かと持ち帰るのが大変ですね。
しかも持ち帰った後は、
どうやって処分すればいいんでしょうか?
また、1回だけのバーベキューで使った炭は、
そのまま捨ててしまうのはちょっともったいない気も…。
そこで今回は、バーベキュー後の炭の後始末方法と、
保管の仕方を紹介します。
バーベキューで使った炭の持ち帰り方
ではまず、バーベキューの正しい持ち帰り方を紹介します。
炭を完全に燃やしきる
炭は燃え尽きるまで燃やしてしまいましょう。
水をかけたりすると、
まだ中に熱が残っている状態になるので、
持ち帰る際に再び発火してしまう危険もあるんですよ!
そのため、バーベキューも終わり頃になったら炭を足さず、
燃やしている炭が燃え尽きるまで待ちましょう。
燃え尽きた炭は包んで持ち帰る
しっかりと火が燃え尽きた炭は、
よく熱を冷ましてから、新聞紙に包み、
ビニール袋などに入れてから持ち帰ってください。
なかなか炭の熱が冷めない場合は、
炭を土鍋に入れて持ち帰るという方法もあり!
火消し壺に炭を入れる
持ち帰るために手軽に早く炭を処理したいなら、
火消し壺に炭を入れてしまいましょう。
蓋をすれば空気が遮断されるので、
しっかりと炭の火消しが出来ますよ。
灰や水蒸気が周辺に舞ってしまうこともないので、
とっても安心ですね。
だいたい1時間くらい火消し壺に入れておけば、
しっかりと消火できますよ。
火消し壺ってあるとすごく炭の処理が便利になるので、
バーベキュー好きならぜひ購入しておくことをおすすめします。
専用の火消し壺がなくても、ブリキやスチール、
ステンレス製で蓋つきの大きめな缶なら、
火消し壺の代用品として使えますよ。
バーベキューで残った炭は燃えるゴミに出してもいい?
バーベキューで残った炭や灰は、
燃えるゴミとして処分することが出来ます。
ただし、完全に中の熱が冷めている状態でないと、
可燃ごみに出した時に出火するかもしれないので、
捨てる前に水に30分以上浸けるなど、
火が絶対に出ない状態にしてくださいね。
また、住んでいる地域によっては、
炭は可燃ごみとして捨てられない場合もあるので、
自治体のごみ分別方法をチェックしておくと良いですよ。
ちなみにバーベキュー場によっては、
使った後の灰や炭を捨てる場所が設けられていることもあるので、
そこへ捨ててしまっても大丈夫ですよ。
ただその場合も、しっかり炭や灰の熱を冷まし、
消火した状態にしておいてくださいね。
絶対に土に埋めたり、バーベキュー場の普通のゴミ捨て場に、
一緒に炭や灰を捨てないようにしましょう。
バーベキューで余った炭は保管して来年も使える?
バーベキューで1度使い、火を消した炭は消し炭といい、
しっかり保管しておくと、来年もまた、
バーベキューの時に大活躍してくれますよ。
消し炭を保管する際に注意すべきことは、
湿気とニオイ対策をしておくこと。
炭は湿気を吸収しやすいのですが、
すると来年のバーベキューの時に使えなくなります。
また、消し炭はニオイも吸収してしまい、
次のバーベキューでニオイのついた炭を燃やすと、
とんでもない悪臭がしてくるので、
十分に注意しましょう。
消し炭は完全に熱が冷めている状態なら、
穴の開いていない新品のビニール袋に入れ、
その上に乾燥剤を入れます。
そして、中の空気を抜いてから、
ビニール袋の口をガムテープなどでしっかり密閉しましょう。
ビニール袋ではなく、衣装ケースなど、
プラスチック製のコンテナに入れても良いですよ。
コンテナに入れる場合は、新聞紙を敷き詰めてから炭を入れ、
最後に乾燥剤を入れて蓋をしておきましょう。
保管する場所は、
出来ればあまり湿気のない収納スペースなどが良いですね。
特にビニール袋で保管する場合は、
家の外に出しておくと雨に濡れやすいので注意しましょう。
まとめ
バーベキューの炭は火消し壺に入れるか、
燃え尽きてから新聞紙などに包んで捨てましょう。
炭を破棄する時は、自治体のゴミ捨てルールに従って、
分別して処分してくださいね。
来年も使える消し炭に関しては、
湿気とニオイを吸い込まない状態にして保管するといいですよ!
[su_label type=”info”]あわせて読みたい[/su_label]
バーベキューで焼きおにぎりをするアルミホイルの上で崩れない方法は?
[su_label type=”info”]あわせて読みたい[/su_label]
>>その他のバーベキューのギモンはコチラで解決!
コメント