残った海苔巻きを冷蔵庫に入れておくと、
固くなって美味しさが半減してしまいますよね…。
海苔巻きが残った場合は、どうやって保存すべきなんでしょうか?
今回は海苔巻きを冷蔵庫に入れても固くならない方法や、
冷凍保存できるかどうか、残った海苔巻きのアレンジレシピを紹介します。
海苔巻きの冷蔵庫保存で固くなるのを防ぐには
海苔巻きを冷蔵庫に入れてしまうと、
乾燥すると同時に冷えていくため、
米のでんぷん質が老化して固くなってしまうんですよ。
それを防ぐには、冷蔵保存する際、
野菜室に入れておくのがポイント。
米のでんぷん質が老化するのは、
だいたい0℃~3℃の温度なんですよね。
冷蔵庫の中でも、野菜は基本、
5~7℃に設定されていることが多いので、
海苔巻きのでんぷん質が老化して、
固くなる心配がありません。
また、出来れば冷蔵するときは、
キッチンペーパーで海苔巻きを包み、
フリーザーバッグに入れてから冷蔵庫に入れておくと良いですね。
そうすれば海苔巻きの乾燥も防げるので、
冷蔵庫に保存しても美味しさが半減してしまうことはありませんよ。
残った海苔巻きって、
ついついラップしただけで冷蔵庫に入れてましたが、
それだと固くなってしまうので注意しましょう。
ちなみに、残った海苔巻きは冷蔵庫に入れなくても、
家の中の一番寒い場所とか、
保冷剤を入れた保冷バックやクーラーボックスに入れておいてもOK!
海苔巻きを冷やし過ぎないので、
固くなりにくいですよ。
海苔巻きは冷凍保存できる?解凍方法は?
海苔巻きはお刺身やキュウリ、レタス、
マヨネーズを具材に使っていなければ、
冷凍することも出来ますよ。
お刺身が使われていると、解凍した時に生臭い水分が出て、
それを酢飯が吸ってしまうことがあるんですよね。
キュウリやレタスは冷凍には向かない野菜だし、
マヨネーズに関しては、冷凍すると分離するのでNG!
それ以外の具材を使っている海苔巻きでしたら1本ずつラップを巻き、
フリーザーバッグに入れてから冷凍庫に入れましょう。
カットしてある海苔巻きは、1個ずつラップで包み、
フリーザーバッグに入れて冷凍しておくと良いですよ。
そして冷凍した海苔巻きを食べる時は、
レンジに入れて3分ほど加熱します。
太巻きの場合はこれだけだと中まで解凍できませんので、
30分ほど冷蔵庫に移して自然解凍してから、
レンジで加熱した方が良いですね。
ちなみに、冷凍したとしても、
海苔巻きは劣化が進んでしまいますので、
3日以内には食べきるようにしてくださいね。
あまり長期保存はできないので覚えておきましょう。
海苔巻きの残りをアレンジして食べよう
海苔巻きが残ってしまったけれど、
食べ飽きることってよくありますよね。
そんな時は残った海苔巻きをアレンジしてしまうと良いですよ!
特におすすめしたいのが、
海苔巻きをチャーハンにアレンジしてしまうこと。
海苔巻きって酢飯を使っていることが多いし、
チャーハンなんて本当に作れるの?
と疑問だらけになりそうですが、
これが実は意外と美味しくなるんです!
まず、余った海苔巻きは固くなっていたら少しチンして温め、
柔らかくなったら適当な大きさに切っていきます。
後はフライパンに油をひき、切った海苔巻きを炒めていきましょう。
中華だしを加えたり、
醤油や塩コショウで味を付ければ完成!
どんな具材が入っていても、
意外と美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。
また、余った海苔巻きは一切れずつに切って、
天ぷらの衣をつけて揚げて、海苔巻き天ぷらにするのも良いですよ!
海苔巻きってかなりユニークなアレンジができるんですね。
これなら海苔巻きが余っても安心です。
まとめ
海苔巻きは3℃以下の場所で保管すると固くなってしまうので、
冷蔵庫に入れる場合は野菜室で保存しましょう。
また、海苔巻きはお刺身やレタス、キュウリ、
マヨネーズを使っていなければ、冷凍することもOK!
食べる時は3分ほどレンジで温めてくださいね。
そして、余った海苔巻きは、
チャーハンや天ぷらにアレンジ出来るので、
ぜひ作ってみてください。
コメント