当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サンダルのサイズの選び方 つま先とかかとでチェックするポイントは?

サンダル サイズ 選び方 つま先 生活

サンダルってなかなかサイズの選び方が難しいですよね。

きついのが嫌で少し大きめのものを買うと、
今度は歩くたびにかかと部分がパカパカしてしまったり…。

そこで今回は何気に難しいサンダルのサイズ選びについてご紹介!

快適でとっても歩きやすいサンダルを選ぶポイントをお教えしますよ!

スポンサーリンク

サンダルのサイズの選び方 つま先部分のポイントは?

サンダル選びでまずポイントとなるのがつま先。

やっぱりつま先部分がキツいと歩いている時に足が痛くなるし、
足や爪に負担がかかって変形してしまう場合もあるんですよ!

そのため、つま先はやっぱり余裕がある方が良いので、
サンダルはつま先部分がキツかったら、
少し大きめのサイズを選ぶといいでしょう。

やっぱりメーカーによって基準となるサイズが違うので、
実際に履いてみないと、自分の足に合うかどうか分からないんですよね。

そこで、履いてみた時に、つま先に痛みや圧迫感がなく、
多少余裕があるサンダルを選ぶようにしましょう。

また、つま先部分が覆われていないサンダルの場合でも、
つま先部分に余裕があることは重要ですよ。

サンダルのつま先よりも足のつま先が出てしまっていると、
地面に擦ったりしてケガをしてしまいます。

サンダルはとにかくつま先に余裕があるのが正解なんですね。

サンダルのサイズの選び方 かかと部分のチェックポイント

かかと部分が歩くたびに足から離れてパカパカしてしまうのはNG!

歩いている途中、脱げないように足に力が入ってしまうので、
負担がとっても大きくなってしまうんですよね…。

そこで、サンダルを試着した時に、
実際に歩いてパカパカしないサイズのものを選びましょう。

つまりかかとはぴったりフィットするか、
すこしかかと部分がはみ出るくらいがちょうど良いんですね。

特にヒールのあるサンダルは、
かかと部分は少しはみ出ていた方が見た目にも良いし、
足が前へ滑ってしまう心配もないので安心ですよ。

ただし、靴のメーカーによっては、
つま先に余裕を持たせようとしてワンサイズ上の靴を履くと、
かかと部分が歩くたびにパカパカしてしまうことがありますね。

その場合には、つま先には余裕があって、
かかと部分はぴったりな他のメーカーの靴を探すか、
透明の中敷きを使うようにしましょう。

中敷きを敷いておけば、かかと部分もぴったりになるので、
歩いている途中、パカパカと離れてしまう心配もありませんよ!

透明な中敷きならサンダルに敷いてもあまり目立たないのでOK!

どうしても歩く時に足とサンダルが離れて滑ってしまう時も、
中敷きがあると滑り止めにもなるのでとっても安心ですよ。


サンダルのサイズの合わせ方 自分にピッタリのサンダルを履いてみたい!

自分にぴったりのサンダルを選ぶなら、
やっぱりまずは試着をして数歩歩いてみることですね。

先ほども少し説明したように、靴はメーカーによってサイズ基準が違うので、
実際に履いてみないことには、足にぴったり合うかどうか分かりません。

また、快適に履くには中敷きがある方が良い場合もありますね。

中敷きがあるとクッション代わりになるので、
歩いている時の吸収も抑えられてかなり足への負担を軽減できますよ。

ちなみに、疲れないサンダルを選びたいのでしたら、
ヒールが低めでウェッジソールで、ストラップなどがついていて、
しっかり足の甲や足首部分を支えてくれるタイプのものですね。

私は以前、ヒールが少し高めのサンダルを履いていたんですが、
やっぱりかなり足が疲れやすかったです…。

やっぱりヒールは2~3㎝くらいが一番疲れないんですね。

またピンヒールだと転びやすいし負担がかかるので、
ウェッジソールなど厚底が安心ですよ。

確かにウェッジソールのサンダルなら、
そこまでヒールが高くないものもあるし、
オシャレなデザインも多いので選びやすいですね!

まとめ

サンダルはつま先に少し余裕があり、
かかと部分はぴったりか少し足のかかとがはみ出るくらいのサイズがおすすめ。

特につま先部分に圧迫感や痛みがあると、
足や爪に負担がかかるので避けたいところですね。

実際に試着してみて、かかとがパカパカするようなら、
中敷きなどで調整してみるのもアリですよ!

スポンサーリンク

コメント